今宵は中秋の名月。夜の空を見上げてごらん

今日は旧暦の8月15日、十五夜です。旧暦では7月〜9月が秋、今日がその秋の真ん中の日です。この時期は一年を通じて最も月が美しい時期と言われていて、その所以は、秋の空気と月の適度な高さが関係しているようです。今日のお月様は一年の中でも特別。今日の月はどんなでしょう?空を見上げてお月様と過ごす時間も素敵ですね。平安時代の貴族は、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんでいたそうですよ。

美しく輝くお月様に感謝の気持ちを

なぜ中秋の名月にはススキを飾って月見団子をお供えするのでしょうか。
古来を生きた人たちは、お月様をたよりに暮らしてきました。科学の発展はまだまだ先のこと。満ち欠けで時の流れを計り、季節の変化を感じ取って農作業を、真っ暗な夜には月明かりがを暮らしを照らしていました。月に寄り添い、月とともに暮らしがありました。

月見団子を供えるのは

農作物が「豊作になりますように」と、祈りを込めて。また、無事に収穫できたことへの感謝の気持ちを込めて。月見団子の白くて丸い形は、お月様が月満ちた姿を模しています。
供えた後の団子は、みんなで分け合って食べることにより喜びと感謝の気持ちを分け合うのです。残さず食べると健康と幸福を得ることができる、神様も喜んでくれると信じて。

ススキを飾るのは

古来から日本では、背の高い稲穂は「依り代(よりしろ)」と信じられてきたから。依り代とは、神様や精霊がよりつく場所やもののこと。神様へのお供え物として稲穂をよく用いたが、”中秋の名月”の時期は、稲穂が実る前、ならば姿の似ているススキを代役に、と十五夜にはススキが飾られるようになりました。
ススキには邪気を払う力があり、災いから収穫物を守り、次の年の豊作への願いも込めてられています。

「ありがとう」を伝えよう

いまは外灯が街を照らし、テレビやラジオ、インターネットが時間やお天気を知らせてくれる
先人たちの研究や発明、たくさんの努力のおかげで今、私たちは暮らしています

「当たり前」になっているものも「当たり前」ではなく、とてもとても「ありがたい」もの

ごはんをおいしく食べて
たくさん笑って
温かい布団で今日も眠れることに
家族が、大切な人が健康で過ごせることに
ともに助け合う仲間がいることに

そして、これからもこの地球で健やかに暮らしていけるように願って

家族に 友人に 月に 太陽に 植物に 地球に
みんなに

「ありがとう」