
花は自然の一部で身近なもの もっと自由に楽しもう|フラワーアーティスト ニコライ・バーグマンさん インタビュー
花ともっと仲よくなるにはどうしたらいいのでしょう。フラワーアーティストのニコライ・バーグマンさんにそのヒントを聞きました。幼少時代の話、母国デンマークの人たちの花との接しかた…

土がもつ力と、土のなかに住む 小さな生きものの役割を考えてみよう|mammoth Interview|中村好男さん
ミミズ一筋、50年以上。中村好男さんは日本におけるミミズ研究の先駆者のひとりです。「ミミズがいるのは、いい土の証拠」という話は、きっと誰でも一度は耳にしたことがあるはず。では、どうしてミミズがいると土はよくなるのでしょう…

目に見えないものの大切さを子どもたちに伝えていく|田島伸二さんインタビュー
広く深く大きな海。小さな島から流された汚染は、海流に乗って世界中へと散っていく。『大亀ガウディの海』で 、大 海に棲む生き物たちが放射能汚染で追われる叫びを描いた、田島伸二さん。出版から20年経った現在、海の状態はさらに深刻な状況になっている。私たちがいま考えなけれ ばならない、海のこと。

mammoth Interview: 岩谷圭介さん|まずは「手」を動かして実現した宇宙開発
「発明家になりたい」。小さなころから身のまわりのものを分解するのが大好きな岩谷少年。なんでも自分の「手」でつくり出してしまう少年は、発明家になる夢を持ち続け、見事にその「手」で自分の未来を切り開き…

ヘリーハンセン絵本「ヘリーとおひさまとかくれんぼ」
ヘリーハンセンのキャラクター「ヘリーベア」のオリジナル絵本『ヘリーとおひさまとかくれんぼ』ができました。制作はニーハイメディア・ジャパンです。ヘリーハンセンのキャンペーン期間(12/6〜)中、キッズ商品をご購入の

【ワークシート】ブービー、変身の術を学ぶ!|CHUMS 008
チャムスのマスコット・ブービーバードが、めずらしい鳥を訪ねて世界を旅する「Chums Bird Journey」。今回やってきたのは、アフリカ・サハラ砂漠の南にある草原