
心游舎・出雲キッズキャンプ開催のご案内
心游舎が、神々のふるさと「出雲」で、心游舎としてははじめてとなるキッズキャンプを開催します。早朝の出雲大社を散歩したり、8月7日に行われる日御碕神社のお祭りに参加したり、勾玉を作ったり…

3.24(日) マンモススクール LiLicoi×mammoth さきおり体験
京都かわいい手芸倶楽部のリリコイさんを先生に迎え、古布やリボンをつかったさき織りに挑戦します。さき織りとは、着古した着物の生地をさいて、そのさいた生地をもう一度織り上げて、新たな生地をつくる織物。古くから日本に伝わる生活の知恵です。昨年のマンモススクールでも好評だったリリコイさんとのさき織り体験。

江戸のなぞなぞ「判じ絵」 (2)
絵を使ったなぞなぞ遊び、江戸時代に流行った「判じ絵」。前回に続いて5つの問題を用意しました。江戸のユーモアにぜひチャレンジしてみてください。答えは一番下にあります….

江戸のなぞなぞ「判じ絵」(1)
江戸時代の庶民の間で流行った「判じ絵」。絵を使ったなぞなぞ遊びです。だじゃれやしゃれがきいていて、江戸時代の人々のセンスやユーモアを感じることができます。絵をよーくみて、ヒントを参考に答えを当ててみましょう…

日本のお正月の遊び「福笑い」
新年あけましておめでとうございます。お正月には、日本に伝わる遊びを親子で楽しんでみてはいかがでしょう。マンモス No.25に収録されている「福笑い」ポスターは、グラフィックデザイナー・アートディレクターの服部一成さんがデザインしたもの。「福笑い」には、パズルのように完成を目指すだけではなく、偶然から生まれるおもしろさを楽しむ遊び心が表れています…

スープ・ストーリーテリング 〜きたのくにのものがたり〜
アイヌ・アート・プロジェクトの結城幸司さんとムカシ玩具の舞香さんによる語りのイベント、「スープ・ストーリーテリング」が、12月23日(日)に 神楽坂アートガレーギャラリーにて開催されます。アイヌに語りつがれた口承伝カムイユカラと宮沢賢治の童話のコラボレーションを、温かいスープを呑みながら楽しめます…