
10.27(土) Kasetsu × mammoth 「木」を書いて「森」をつくろう @ 西宮阪急
Kasetsu × mammoth 「木」を書いて「森」をつくろう(NIPPON LEARNING)
本誌KIDS×ARTISTページの書道ワークショップを開催。書家・華雪さんと一緒に「木」という字を書で書いて、大きな「森」をつくります。

10.27(土) Nabo Shimonaka × mammoth もんきりでカードをつくろう @ 西宮阪急
Nabo Shimonaka × mammoth もんきりでカードをつくろう(NIPPON LEARNING)
もんきり研究家の下中菜穂さんを講師にむかえ、江戸時代にはやった「もんきり遊び」に挑戦してみましょう。できあがったもんでカードをつくります。

10.27(土)-28(日) マンモススクールプログラム開校 @ 西宮阪急
個性豊かな先生たちを迎えてワークショップを開催するマンモススクールプログラムを10月27日(土)、28日(日)に西宮阪急にて開催します。KAMAKAワークシートの課題曲「もみじ」を親子で演奏するウクレレ教室、日本に伝わる古来からの美しい紋(かたち)をきってたのしむもんきりカードづくり、書家・華雪さんと書道ワークショップ、オジャガデザインによるマンモスのかたちのキーホルダーづくり、ルーカス校長の野菜ハンコで絵本づくり…

生きた小宇宙 盆栽の世界|山田香織 盆栽家|JAPON interview 2
日本をテーマにお話をうかがうmammoth “JAPON” インタビュー。第2回は、江戸嘉永年間創業という老舗盆栽園「清香園」の五代目、彩花盆栽家元の山田香織さんです。
– 盆栽園の一人娘として、盆栽に囲まれて育ちましたが、学生時代は家業を継ぐのが嫌でした。ですが、18歳で両親とフランス旅行に行ったときに「私が日本人であること」を痛感させられ、考えかたが変わったのです…

さても、めでたし 日本のかたち|Japan Lucky Monyo's
鶴や亀、松竹梅… 古来から「めでたいかたち」として使われてきた伝統的な日本の文様。昔の日本人はこうした吉兆文様を着物や食器、装飾品などにほどこすことで、めでたさを表現してきました。日本の暮らしや文化から生まれたさまざまな文様にふれ、私たちの祖先がなぜこのかたちや色にめでたさを感じたのか考えてみましょう…

書家 華雪さんと「木」を書いて「森」をつくろう|MAMMOTH KIDS × ARTIST
毎号、アーティストが先生となって、子どもたちとワークショップを行う「MAMMOTH KIDS × ARTIST」。今回(#25)の先生は、作家活動のほか「字を書くこと」を軸としたワークショップを全国各地でおこなっている書家の華雪さんです。古来より文字や物語を綴るために用いられ、今日でも小さな子どもからお年寄りまで多くの人が親しむ書。華雪さんと子どもたちが「木」という字を書いて、大きな「森」をつくりました。