(左) 達磨像 白隠慧鶴筆 江戸時代 18世紀 大分・萬壽寺蔵 通期展示
(右) 国宝 慧可断臂図 雪舟等楊筆 室町時代 明応5年(1496) 愛知・齊年寺蔵 11/8~11/27展示

特別展「禅―心をかたちに―」東京国立博物館

東京国立博物館にて、10/18より、特別展「禅―心をかたちに―」が開催されています。水墨画や茶の湯は、禅とともに中国から伝わり、やがて日本文化の核にまで成長しました。本展では…
続きを読む »

 

親子で楽しむ日本語ワークシート 「にほんごポスト」

海外で暮らす日本人の親子に向け、日本の文化を楽しみながら伝えるプログラム「にほんごポスト」。マルチリンガルの環境で暮らす家族、2歳から5歳までの子ども向けに、デジタルポストをひと月おきに…
続きを読む »

 

日本を知るきっかけづくり 第4回 しめ飾|URBAN RESEARCH DOORS #004

アーバンリサーチドアーズが紹介するのは、長く大事に使いたい日本のいいものと、それをつくる人たち。第4 回目は、お正月に玄関や家のなかに飾る「しめ飾り」をとおして…
続きを読む »

 

【ワークシート】日本を知るきっかけづくり 第3回 紋切り|URBAN RESEARCH DOORS #003

マンモス本誌付録のワークシートでアーバンリサーチドアーズが紹介するのは、長く大事に使いたい日本のいいものと、それをつくる人たち。第3回目の先生は、江戸時代に庶民の間で流行った「紋切りあそび」を…
続きを読む »

 

3.26(土) Kaito Baba × mammoth 親子でけん玉に挑戦しよう!@ 西宮阪急

Kendama World Cup2015のフリースタイルパフォーマンス部門チャンピンであり、世界で活躍するフリースタイルけん玉プレイヤーの馬場海斗さんを先生に迎え、けん玉の技や楽しみ方を学びます…
続きを読む »

 

日本を知るきっかけづくり 第3回 紋切り|URBAN RESEARCH DOORS #003

アーバンリサーチドアーズが紹介するのは、長く大事に使いたい日本のいいものと、それをつくる人たち。第3回目の先生は、江戸時代に庶民の間で流行った「紋切りあそび」を、現代に伝えている造形作家の下中菜穂さんで…
続きを読む »

previous
next