
ニュージーランドの蜜ろうから作られたクレヨン「Honeysticks」
子どもが最初に手にする画材に、ニュージーランドの蜜ろうから作られている、ナチュラルで安全なクレヨンはいかがでしょう。「Honeysticks」は子ども達が使える安全なクレヨンを探していた幼稚園…

ニュージーランド・リトルトンの小学校にて
ニュージーランドの南島、クライストチャーチの東にあるリトルトンという港町で、小学校を見学させてもらったことがありました。休み時間になると子どもたちは校庭へかけ出して、持ってきたおやつを食べながら友達とおしゃべり。スケートボードやクリケット、ボールや遊具などで思い思いに遊びます。当時教頭のジェロミー先生は、「この子はリリー、とってもファニーなんだ」「マークは髪がくるくるでラブリーだよね」…

ニュージーランドの森をベビーカーで歩く
推定樹齢1200年〜2000年といわれる、ニュージーランド・カウリの森に残る巨木「タネ・マフタ」。”森の主”として知られるこの木には、森の入口から整備された木道を5分ほど歩くだけで出合うことができます。どれほど森の奥まで歩くのかと思っているとちょっと意外に感じるかもしれませんが、それはベビーカーや車椅子でもアクセスできることも意味しているのです。

3歳からのDIY
おもちゃから本物の道具へ、何歳ぐらいから子どもたちは使えるようになるのか、判断するのは難しいところです。
ニュージーランドの幼稚園では、3〜4歳の子どもたちが、本物のノコギリやカナヅチ、クギを使って自由に遊んでいました。
訪ねた幼稚園では、

鳥のごはん、ミミズのごはん
鳥やミミズの好きな食べ物はなんだと思いますか? ニュージーランドのある幼稚園のランチタイム、子どもたちが囲むテーブルの上に3つの空き缶が並んでいました。それぞれに「鳥(Birds)」、「ミミズ畑(Worm farm)」、「コンポスト(Compost bins)」と記され、子どもたちはランチが終わると、

野生のペンギンの生活をそっと覗いてみよう
ペンギンといえば、南極の真っ白な氷の上を歩いているイメージですが、実は最も多くの種類のペンギンがすんでいるのは、ニュージーランド。ブルーペンギン、イエローアイドペンギン、フィヨルドランドペンギンなど、多くの種類のペンギンが生息しています