
福田真知子
子育ては世界を変える|深津高子さんインタビュー
平和は子どもから始まる──二十数年前に出合ったこの言葉に導かれ、幼児教育の現場に身を投じた一人の日本人女性がいます。柔らかい、包み込むような笑顔が印象的な幼児保育アドバイザーの深津高子さん。世界中で行われている「モンテッソーリ教育」の教師として多くの子どもたちの成長を支え、現在はその普及のため世界を駆け回っています。受験に備えた早期教育が広まる日本で、子どもたちに本当に必要な学びは何か。深津さんに聞きました。

Team Yum Yum
3歳からのDIY
おもちゃから本物の道具へ、何歳ぐらいから子どもたちは使えるようになるのか、判断するのは難しいところです。
ニュージーランドの幼稚園では、3〜4歳の子どもたちが、本物のノコギリやカナヅチ、クギを使って自由に遊んでいました。
訪ねた幼稚園では、

Team YumYum
鳥のごはん、ミミズのごはん
鳥やミミズの好きな食べ物はなんだと思いますか? ニュージーランドのある幼稚園のランチタイム、子どもたちが囲むテーブルの上に3つの空き缶が並んでいました。それぞれに「鳥(Birds)」、「ミミズ畑(Worm farm)」、「コンポスト(Compost bins)」と記され、子どもたちはランチが終わると、