
shinyusha × mammoth school
和紙で梅の花をつくってみよう|心游舎 ワークシート #001
日本で昔から使われてきた和紙を使って、梅の花をつくってみよう。材料は、いろいろな色に染められた和紙とのり。図鑑などでよーく花や葉っぱの形を観察してね。梅の花じゃなくてほかの花をつくっても、もちろんOK!

心游舎による「辞書引き学習ワークショップ」参加申し込み受付開始!!
12月9日(日)、京都 大徳寺・真珠庵、北野天満宮にて、心游舎による「辞書引き学習ワークショップ」が行われます。元 立命館小学校 校長・深谷圭助先生が提唱する“まなぶ意欲を育てる”学習法「辞書引き学習法」を、楽しみながら実践します。写真は、辞書引き学習法で2万語を調べたという子どもの実際の辞書だそう!

クタニシールでつくる飯碗づくり
彬子女王殿下が発起人代表となり、「次の世代を担う子どもたちに日本文化の奥深さや魅力を伝えていきたい」という主旨のもと設立された「心游舎」。活動の中心は、「子どもたちが日本の伝統文化を身近に感じること」を目的としたワークショップです。その3回目となるワークショップ 「クタニシールでつくる飯碗づくり」が8月25日、東京都中野区にある蓮華寺で開催されました…