
刺し子で作る湯たんぽカバー
刺し子とは、雪国に住む人々が長く伝えてきた刺繍のひとつ。擦り切れるまで着た着物を、はぎれを重ねながら縫い直し、野良着や座布団カバーに。亀甲や麻の葉など糸の描く模様もかわいらしく、限られた布を大切に…

Photo: Sachie Abiko
エブリデイ・ナベ・スープ!
豊かな森が広がる秋田県森吉に暮らす加賀テイさんは、季節に寄り添った昔ながらの暮らしをしてきました。春夏には山菜やふきのとうを和え物や味噌漬けに、冬にはたくわんや豆腐を作る。季節ごとにとれる食材を…

秋田の郷土料理「かやき」のつくりかた
「かやき」という秋田の郷土料理があります。季節を問わずよく食べられている秋田のごった煮です。一度にたっぷりと作っておけば、毎日の食卓に野菜たっぷりのスープを添えることができます。かやきのつくりかたを、秋田の森吉に暮らすテイおばあちゃんに教わりました

Photo: Sachie Abiko
裂き織りのこころ
古民家を後世に残していくために設立された野外博物館、日本民家園。古民家で、昔ながらの手仕事を体験し、学ぶことができます。例えば、「裂き織り」体験。