
江戸のなぞなぞ「判じ絵」
江戸時代の庶民の間で流行った「判じ絵」。絵を使ったなぞなぞ遊びです。だじゃれやしゃれがきいていて、江戸時代の人々のセンスやユーモアを感じることができます。絵をよーくみて、ヒントを参考に答えを当ててみましょう。

日本のユーモラスな遊び「福笑い」
mammoth 25号のポスターページ MMoA(マンモス・ミュージアム・オブ・アート)は、「福笑い」(ふくわらい)。「おかめ」の顔のパーツを目隠しして並べていく日本のユーモラスな遊びです。

魚をつかまえよう
マンモス24号のゲームページは「魚をつかまえよう! Catch the Fish ゲーム」。2人で交互に、点と点を線でむすびながら、魚をキャッチしていくゲームです。つかまえた魚の数が多い人の勝ち!

あみだくじでストーリーをつくろう
あみだくじでストーリーをつくろう。マンモス23号のテーマにあわせて、じぶんでお話をつくりながらすすめる「あみだくじ」をつくりました。線にそってすすみながら、絵や文字にあうお話を考えてみよう。

目じるしはハンディキャップサイン・マンモスすごろく
MAMMOTH BOARD GAME – LOOK A ROUND!! 街のバリアフリー・アクセシビリティについて学べる「マンモスすごろく」(マンモス22号「Handicapped & Able」収録)。街にあるサインに注目しながら、サイコロをふってゴールをめざそう。サイコロもつくれるよ!

DRAW YOUR FUTURE みらいをかこう!
みんなの想像は、未来をつくる源。『mamomoth』21号に収録されている「みらいをかこう!」のページには、真っ白なフレームが並んでいて、子どもたちといっしょに未来の絵を描けるようになっています。こちらに印刷用のページを用意しましたので、ご家庭や学校で、服や家、乗り物、食べ物、学校など、ひとつひとつ想像しながら描いてみましょう