
無数の星を灯すプラネタリウム 日本科学未来館
大きな天井に星空を再現し、星の見方を教えてくれるプラネタリウム。日本はアメリカに次いでプラネタリウムの数が多く、全国に350館ものプラネタリウムがあります。中でも日本未来科学館のプラネタリウムは、世界最多の500万個という圧倒的な星の数

mammoth 11
星物語で地球観光ー朝鮮半島編
遠いとおい昔から、人びとは同じ星を見上げてきました。文化や暮らしは異なっていても、夜になると同じ星空が照らし、人びとを包んでくれます。世界各地で人びとは夜空に浮かぶ星を見ながら、何を考え、語ってきたのでしょうか。マンモス11号の星特集では、作家の寮美千子さんが“北斗七星”をキーワードに、世界各地に伝わる物語を教えてくれました

mammoth 11
坂本美雨さんが選ぶ夜空の下で聴きたい音楽
夜空が音楽を奏でるとしたら、どんな音が聞こえるでしょう? 音楽家・坂本美雨さんは、高校生の頃、ニューヨーク郊外のダム湖のほとりにでかけ、真っ暗闇に浮かぶ星空をじっと眺めるのが好きだったそうです

mammoth 11
家族で泊まれる天文台
2010年のしし座流星群は11月17日から18日にかけて見頃をむかえるそうです。今回は、福岡県にある星が美しく見える村をご紹介します。
福岡県にある星野村は、星が美しく見える場所として知られる