
耳から心へ。語りは人類のたからもの|マンモスバックナンバー紹介「STORYTELLER」特集
mammoth(マンモス) 23号の特集は「STORYTELLER(ストーリーテラー)」。ストーリーテラーとは、昔話や民話、神話や歴史などを現代に語り伝える人びとのこと

撮影:柳原良平
佐々木愛展-風景と物語のあいだに|黒部市美術館
美術作家・佐々木愛さんの展覧会が、9/16より富山の黒部市美術館にて開催されています。佐々木さんの制作における源泉ともいえる絵画作品の展覧会で、立山黒部近隣を描いた

スープ・ストーリーテリング 〜きたのくにのものがたり〜
アイヌ・アート・プロジェクトの結城幸司さんとムカシ玩具の舞香さんによる語りのイベント、「スープ・ストーリーテリング」が、12月23日(日)に 神楽坂アートガレーギャラリーにて開催されます。アイヌに語りつがれた口承伝カムイユカラと宮沢賢治の童話のコラボレーションを、温かいスープを呑みながら楽しめます…

artwork: Ai Sasaki
時間を超越した人の豊かさを知る|古屋和子(語り部)
私がおもに語っているのは大人向けの話で、日本の古典や近代古典文学が多いのですが、テーマや流行が先にあって話を選ぶ、ということはありません。心惹かれる話がまずあって、音にして読みつづけるうち、自分がなにに共鳴し、なにを伝えたいのかが見えはじめて、「語り」の形ができてきます。いい話だから語るのではなく、人と共有したい思いが自分のなかに湧きあがってくるのです…

Ai Sasaki
唄と語りでふれるアイヌの自然観|八谷まゆんきき(歌手)インタビュー
両親ともにアイヌで、母方の実家がアイヌ記念館を経営していたので、小さなころから踊りにいったり行事に出たりしてアイヌ文化にふれる機会は多かった。でも、意識的にアイヌ語と語りを学んで、人前で話すようになったのは6年くらい前からです…